で、どれを信じるか?
自分なりのフィルターというものを作るべきだと思うんですよ。
以下はSEOで効果的です。
これ実践してくださいね。
と言われたら、信じますか?
僕は全部が全部とは言わないけど、あまり進めません。
というか全部やりました。
はい。
あ、相互リンクはこのサイトでは受け付けてます。
そしてRSSに登録しちゃいます。
だって色んなアフィリエイトサイトでそんな記事紹介してるんだもん。
笑ってください。
多分笑うところです。
ぺ・スパムですから。
だって、そんな小手先のことでアクセスが上がったり
検索上位にランクインしたら売上げがあるかもしれないでしょう?
でもさ、検索エンジンだって馬鹿なままじゃないわけです。
サイト訪問者も馬鹿じゃないんです。
切羽詰ってる人は何をするか分からないですけど。
じゃあ何すりゃいいのさ?
普通にやってればいいんじゃないですか?
なんて偉そうに僕がいうことじゃないですけど。
僕が嫌いな言葉ですが
○○すれば・・・!
こうやればあなたの・・・!!
収入が○倍に!!
うそ臭いから。
といいつつ、ランキング押して貰おうかと
○位になりました!なんて言葉を入れてる矛盾。
これ情報商材に興味ありありだったころの名残です。
信じているサイトというものがあります。
それも妄信的に。
人といいますか。
ページ上にあるRSSには入っているのですが
アフィリエイト白書です。
なぜそこまで信じるのか?
シンプルだからです。
SEO的なガイドを読んだり、考えたりするときに
常に判断の基準として考えています。
なので引用+くらいでSEOのことを書きます。
くらい??
もう少しあった気もします。
そうそう、情報商材系の人が
これ凄い威力なんです!儲かる技術です!
というものはそのうちスパムになりますよ。
最近、ネタもなく適当になりがちですいません。