SEO対策に関する私の中の考えがまとまっていないからなんですが。
少し思い違いをしていたということを書きます。
1.相互リンクを積極的に進めるのはSEO対策として効果的か?
微妙です。
2.相互リンクを積極的に進めればPageRankが上がる?
3.PageRankが上がれば検索で上位になれるか?
PageRankが高い人が必ずGoogle検索の上位に来てるわけではありません。
1 についてですが私が微妙というのは
戦略的にありといえばありなのかな?と思うところがあるからです。
例えばアフィリエイトやお小遣いのブログを作って
いきなり検索上位になることはまずないですよね。
大体20/dayがやっとじゃないでしょうか?
じゃあどうするか?
ブログへの入り口を増やすことを考えますよね。
入り口が狭かったら誰にも見てもらえません。
仲のよいコミュニティを作る感覚で相互リンクをするというのはよいと思ってます。
2 についてですが
被リンク数が増えれば増えるほどPageさんのRankがあがるのか?
量も関係があります。
しかし、例えば私のブログのようにPageRankが低いサイトからリンクを受けても評価はそれほど上がらりません。
質も重視されるということも頭に入れておいてください。
絶対にスパム扱いされてしまうようなサイトとは相互リンクしないでください。
自動でリンクが増える系ですね。
スパム的にサイトを増やしてリンクさせても時間の無駄です。
逆にマイナスになる可能性もあります。
闇雲に登録してリンクを増やせばPageRankが上がるというわけではないので注意が必要です。
3 についてですが、Googleで色々検索することがあると思います。
必ずしもPageRank順にヒットしていないことが分かりますよね。
PageRankは評価の一つであるという認識の方がいいんじゃないでしょうか。
リンクの数と質を評価しています。
結局何がいいんだよ?
と言われれば
自然発生するリンクですね。
『このブログすげー!とか』
中々難しいものですが。
どうもGoogleって時間が必要な感じがあるというのも付け加えておきます。
いやほんと色々考えすぎてしまって中々手が出せなくなりました。
訂正済。