27日~28日ごろ見えるPageRankに変動があったようですね。
最近ブラウザはLunascapeを使っているので気付くのが遅れたのですが
このブログも変動してます。
http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch?hl=ja&ie=UTF-8&q=PageRank&lr=lang_ja
皆さん一喜一憂してますね。
このブログを読んでいる人の中にも変動した方がいるんじゃないでしょうか?
最近、【アダルトサテライト】という検索語でこのブログに来てる人が結構多いです・・・
アダルトサテライト(AdultSatellites)はエロ系のYouTubeのようなものなのですが、まだそこまで有名ではないのかGoogleで検索してもヒット数が相当少ないです。
660件くらいです。
まだ出来て新しいブログが検索上位になったりしてます。
ねらい目かもしれません!
GW飲み過ぎに注意しましょうね。
僕は怪我してしまいましたw
スポンサーサイト
大体の統計で申し訳ないのですが
クロール率を「多い」にしてからインデックス数が増えました。
17日に
【Googleのクロール率】の話を書いたとき
site:http://affilibooksblog.blog94.fc2.comでググると190件だったのですが、現在は270件程度まで増えてます。
恥ずかしい記事があるので検索しないでくださいねw

このホームページ クロールというところでGooglebotがサイトに来た日にちが分かるようですが、3日に1度くらい来ています。
10日間くらいで随分増えてますよね?
このGoogleのクロール率の調整なのですが、新しくサイトを登録してすぐには使えないようです。
昨日、
GRC
でこのブログを【アフィリエイト】で検索していたら
250位くらいに入ってましたw
アフィリエイト記事なんて書いてないのにw
ちょっと腹が立ったので。
全然読んでないのでメルマガを解除しようと思い
ワンクリック解除とあったURLをクリックしたら
購読登録。
なんだろう・・・
ワンクリック詐欺ですか?
凄く不愉快です。
きっちりメアドを分けてなかった僕が悪いのですが
また不要なメールが沢山くるんですね。
情報商材を売ろうと思ってる人全体がそうだとは思ってないですけど
はっきりいってこんな詐欺的なことまでやって
人に不愉快な思いをさせて
お金を稼ごうと思ってるんですか?
この情報は○○万円しますよ!しねーよ。
時間を買ってると思ってます。行き着く先はどこですか?
僕もね、正直な話、自動コメントとか楽でいいなと思いましたよ。
トラックバック送りまくり
メルマガ発行考えました。
非生産的ですね。
情報商材売る人=
レミングス(集団自殺は嘘らしいですけど)
こんなイメージです。
集団で移動して
野垂れ死んでください。
そんなことよか、人の役に立つサイトやらブログやらを作りたいです。
人が楽しめて、役に立つモデルを作るから
ビジネスとしても成功するんじゃないでしょうか?
最近、試験が2ヵ月後なので、あまり時間がとれなくて僕は全然量産もできないし
参加してるコミュでは出遅れてるなぁと感じています。
それでもいいんじゃないかと。
今はアフィリエイトをやるよりも基礎的なことを学ぶ方が多いです。
当然間違えて変な情報をブログで流したりもします。
恥ずかしいんですよ?
でも修正していけばいい。
修正したものを誰かがみてくれれば嬉しいです。
何か久しぶりに本当にムカっとしたので感情的になってしまいました。
リンク数の指摘があったのでちょっと数えてみました。
1,2,3・・・
上から順に・・・
嘘です。
便利なツールがあるもので
ページ内リンク数チェックツール色々減らしてみた結果110個になりました。
2. チェック結果
http://affilibooksblog.blog94.fc2.com/ には、リンクが 110 件あります。その内、内部リンクが 54 件、外部リンクが 56 件です。また、rel="nofollow" によるリンクが 0 件あります。
http://affilibooksblog.blog94.fc2.com/ が自分のページの場合、リンクが多すぎますのでリンクを分割しましょう。http://affilibooksblog.blog94.fc2.com/ に相互リンクを依頼しようとしている場合は、相互リンクの効果は薄そうですのでよく考えてから依頼しましょう。こんな結果が出ます。
Googleのウェブマスター向けヘルプには
【デザインおよびコンテンツに関するガイドライン】
・ページのリンクの数を適切な数に抑える (100 未満)。
とあるのでもう少し減らさないとだめですね。
さて何を減らそうか??
カテゴリー整理と不要なリンク先の削除かなー。
見直すと結構いらないのがあります。
チェックしてみてはいかがでしょうか?
最近すごく感じていることなんですけど
コメントってほんと馬鹿にできない!
本当ですよ。
ブログの記事数も増え、少しずつですが検索からこのブログに来てくれる人がいます。
もちろん【アフィリエイト】という一つの単語だけではないのですが
複合語での検索によるものですね。
ASP系の表がなぜか人気だったりしますけどw
ほんと皆さんに感謝しています^^
2週間前に作り始めて、ちょこちょこ弄ったり記事書いてたブログが
今日見たら20位以内に入ってました。
インデックス数も増えましたし。
また落ちるんじゃ?とか考えちゃいますけど
大分満足です。
もうスパムなことはしてないはず。
幼稚なSEOですけどね。
普通のことをすればいいのかとちょっと実感できただけで満足なんです。
最近よく読んでるページを紹介します。
ウェブマスター向けヘルプ相当重要です。
よく読んでください^^
ほんとしょうもない。
中々抜け出せないんですこれ。
過剰にアンカーテキスト・・・リスト・・・
本人はいたってまじめにやってるんです。
スパムにならないようにw
見やすいように作ったつもりなんですけど^^;
そんなまさか!って感じなんです。
気をつけた方がいいですよ!!
何かよくGoogleの順位とか見てるけど
上位のほうでも変動することあるんですね~
新しいところほど頻繁なのかな。
まぁそれで近況なんですが
アダルトアフィリを始めようってことで
相当見てますw
アダルト系!
正直、馬鹿にしてました。
今は関心しきりなんです。
上位にいるような方はブログの作りがうまい!
わからないこと多し。
DLとかダウンロードって書いてあるのに
リンク先はブログのURL・・・
ん?
しかもいくつも同じところにリンク貼ってるし!
DL1と○○見せます!が一緒。
また違うところに飛んでも・・・
回り回され行き着くのは売り物。
これって客にしたら、なんじゃそりゃ!!
って感じなんじゃないの???
なぞ。
集客なのかな。
僕はアダルト系のブログってあまり見たことなかったから凄い不思議なんですよね。
というわけでもないですが、また変なもの見つけてペタっと貼ってみました。
巡回先の更新履歴です。
最近よく思います。
アフィリエイトやってると
ネットで買い物できなくなる!!!って。
リンク元とか調べちゃいませんか?
どうでもいいことですけど。
最近なんでこんなにGoogleにご執心なのかというと
トップ10に入りたいからなんです。
もちろんこのブログは複合語のみで検索されるだけなので
「アフィリエイト」ではどうにもなりません。
折角いろいろ調べてるので実践してみたいじゃないですか。
狙っているのはGoogleなので古いものはそれなりにリンクができあがってるのであきらめます。
新しいキーワードで月間1万件くらい検索があるもので
1位にランクされているサイトのPageRankも0
それでちょっとやってみてるわけです。
毎日チェックして一喜一憂してます。
検索の順位って毎日変わるんですね。
3日前、30位くらいだったのに
今日起きたら100位くらいに飛んでしまったり笑
実はすごくこれが楽しい。
まずテンプレはシンプルなものがいいのでは?と考えてるので
2カラムであまり弄ってないものを使用してみたり。
ブログタイトルH1、記事タイトルH2だけの2カラム。
気になるのは、ブログの1記事だけがランクの上位になるという現象。
本当は全体で検索にかかりたい。
ブログタイトルを変えたりするのが悪いのかなぁと思っていたり。
上位者はどこからリンクをもらっているか調べてみたり。
全体では15記事くらいのボリュームなのでもう少し増やします。
しっかし何で飛んじゃうんだろ笑
わかんないなー。
ちくしょい。
まずは
Googleにログインしてください。
アカウントを作ってない方はアカウントを作ってくださいね。
Googleアカウントウェブマスターツールをクリックします。
サイトを追加します。
サイトを確認のためにMETAタグを取得し、ブログに貼ります。

METAタグをテンプレートに追加したら
確認を押します。
問題がなければ【
インデックスに登録しました】とでます。
続いて【
サイトマップの作成】をします。
1.一般的なウェブページのサイトマップを追加するを選びます。
2.ブログURL/sitemaps.xmlと入力します。
このブログの場合は
http://affilibooksblog.blog94.fc2.com/sitemap
s.xmlです。
しばらく時間を置いて確認してください。
「OK」が出ていれば完了です。
というわけなんですが、Googleにはもっと面白い機能があります。
ウェブマスターツールにある【リンク】です。
外部リンク数や内部リンク数などを確認することができます。
でもこれで表示されてるのって・・・
という感じです。
スパムサイトっぽいのばかりです・・・
なんていうかGoogle使い切れてません。
まだまだですね。
このサイトマップを追加することによってどうなった?
というデータも取ってなかったのも失敗^^;
何も考えずに登録してしまったもので・・・
これじゃ何がいい!って言えないんですよねー。
これこれこういうものがあって、メリットがこうで、結果が
っていうレポートが書けたらなぁって思います。
起承転結。
実験してもよくわからないじゃだめっすね。

Googleにどうでもいいようなページがインデックスされてるのに
がんばって書いたページに限ってインデックスされてない・・・
そんなことってないですか?
僕もすごく悩んでいるんですけど。
それで何かよい方法がないかこのところずっと探してるわけです。
Googleでアカウント⇒ウェブマスターツール⇒サイトを登録
の後、サイトマップを登録したりしてるのですが
クロールしてくれなかったり。
新しいブログで記事も10くらいしかなく
全部拾ってくれって思ってるのに
拾ってくれたのは4つ。
時間が必要なのでしょうね。
クロール率の調整の画面があったので「多い」にしてみました。
改善されると嬉しいですね!
Googleにサイトマップをアップロードする方法(FC2ブログ)を続いて書いてみます。
一つなぞが解けたことがあったので紹介します。
GoogleでPageRankっていうものがあるけれど
実際にGoogleツールバーで表示されてるランクが高い方が順位が上か?
という疑問は
検索結果を見ると必ずしもPageRankが高い方が順位が上ではない。
ということを以前に紹介したと思います。
あてにならない。
ということにも繋がるのだけれど、なんでこういうことが起きるのか?
PageRankは、常にスナップショットを使い、現在の順位付けのデータにとっては過去のものにすぎない。
PageRankは、毎日のように計算しているが、3~4ヶ月ごとに目に見えるPageRankを送り出すだけ。http://markezine.jp/a/article.aspx?aid=207納得できます??
僕はすごい納得なんですけど。
PageRankが3~4ヶ月に1回というのはよく分からないですけどね。
見えるPageRankと見えないPageRankがある。見えるPageRank気にしすぎても・・・
ってことで。
ちょっと愚痴というか。
検索が下手なのか?
検索を使って色々調べたりするんですが
どうしても新しいページに当たらない。
Googleの特性なのかもしれないけど
記事や内容が古いものばかりなんですよね。
TOPに来てるものは2004年とかだったら中々信用しずらい。
検索上手になりたいですね。
相変わらずスパムなことを探しています。
↓のようなサイトがヒットしちゃったり。
スパムスパムで検索するとメール系が圧倒的に多いんですけどね。
なんというか理解するのに時間がかかってしまって
手一杯という感じですがまた少し紹介します。
クローキングこれはサイトを訪れた人と検索ロボットに違うページを見せるというスパム行為です。
実際に見えるページとは別のページをロボットのために用意するんです。
ページ全体を画像やFlashで作って、実は内部は全然違う内容で検索上位にあたるキーワードを埋め込むスパム。
これって凄くいい技術だなって思います。
ちゃんと使われれば。
悪用する人が出てきてやっぱりスパムになっちゃったんですね。
CSSを利用して表示されない場所にテキストを表示CSSを利用すると、HTMLのページの上に指定した座標の場所にテキストを表示することが出来ます。ブラウザの画面からはみ出した場所をCSSで指定すると、ブラウザの画面上では表示されていないのに、ロボットにはテキストを認識させることが出来ます。テキストがブラウザの画面上からはみ出すことは通常ではあり得ないので、これもスパム行為です。
なんか共通して隠すってのが多いですね。
裏でこそこそ・・・
ドアウェイページ複数のトップページにENTERを作って、そのENTREを押すとなぜか同じサイトにくる。サイトのトップページは通常1つなんですよね。それを複数ふやして・・・どこからでも同じサイトに飛ぶようにする。
そのサイトが検索上位に来るようなら主サイトのアクセス数稼げそうですね。
これを
リダイレクトというJavaScriptと掛け合わせるのが多いようです。たまにあるじゃないですか?
移転しました5秒後に移転先に飛びます。
っていうページ。
この時間を短縮すると・・・
まぁちょっと面白いw
けどスパムです。
僕が好きそうなものです。
リファラスパムこれ知らなかったな~っていうスパムなんですが
逆アクセスランキングとか使ってる方のところに来て欲しいサイトのURLを登録。
実際にはそのランキングには登録したが、登録したサイトからはリンクされてない。
しかし、サイトからのアクセスがあってランキング上位になる。
おかしいでしょ?
アクセス解析したときにもURLが残ってたりするそうです。
が、これ僕みたことないです。
ブロックされてるのかな?
リファラスパムは去年の話。
スパム面白いですよ。
膨大な量あって。
Google八部とかちょっと読むのもいいかもです。
スパムなことを探してきました。
引用元
http://www5e.biglobe.ne.jp/~access_r/hp/access/access_seo_spam.html
隠しテキスト(Hidden Text)
ユーザから見えないよう背景色と同色を用いたテキストを記述することにより、キーワード数・キーワード密度を操作する行為。またこのスパムテクニックを応用し、背景色に近い色でテキストを記述することで見えないようにするというものも存在します。まだ通じる検索エンジンもあるようですが、止めておいた方が良いでしょう。
やりましたwこれ!
密度上げた方がいいんでないの?って思って。
だめ絶対!
密度高すぎるとスパムです。
これ昔流行ったみたいですけど、今は意味ないですね。
隠しリンク(Hidden Link)
ユーザから見えないようにリンクを設置することにより、キーワード数・キーワード重要度を操作する行為。
まぁこれもやったんですけど。
<DIV>で新着記事を隠す。
なんというか便利なんですけどね。
やりすぎはダメなんですね。
META keywords属性スパム
以下のようなMETAタグにのcontent属性について、サイトに関係の無いようなキーワードや許容されるキーワード数を超えて入れる行為。
<meta name="keywords" content="キーワード">
無駄に多めにキーワード設定しました。
う~ん。
これって重要視されてるの?
META description属性スパム
以下のようなMETAタグにのcontent属性について、サイトに関係の無いような説明や長い文章を入れる行為。
<meta name="description" content="説明文">
これは特に考えてなかったんですが、長すぎるとインフォシークとかの検索に登録できなかったりします。
サイト説明なので素敵な説明にした方がいいですよ。
他にもいっぱいありますけど
コメントスパムとか。
よくありますよね。
基本的に僕はやらないですけど。
自動でやってる人とか結構いますね。
俺の書いた記事無視すんな!と。
SEOの話してないのにSEOが難しいなんちゃらとか。
こんなことできちゃうんです。
自動でお金が増えるツール。
トラックバックスパム
これまた自動化流行ってますね。
手動でいっぱいやってもスパムです。
僕が最近やっていたスパムでもあります。
本当は、リンクしました!っていう連絡手段や引用などに使われるはずだったようですけど、誰かがSEOにいいとか、TBから来てくれる人がいる!って気付いたんでしょうね。
というわけでスパムになっちゃったんですね。
足跡スパム
どうなんでしょ?
SEOとは関係ないですけど、MIXIでやられるとついつい・・・
FC2でもできますね。
まだブログに一行も書いてないのに来てる人とかw
十分迷惑行為です。
MIXIだと退会させられたりします。
内容のないページからの大量の被リンク
自動生成系はそのうちスパムになるんじゃないかなぁ。
というかブログやサイト自体がスパムなのかな。
スパムから被リンク数10000!!!
流石です。
きっと探すともっといっぱいあるんでしょうね。
僕が知っているのはこれくらいかなぁ。
情報商材とかでこういうノウハウ売り出すと
スパムになるんでしょうね。
技術とスパムとの追いかけっこはこれからも続きます。
ちょっとCSS勉強します。
そう。
昨日もスパムでした。
連日連夜スパムの嵐です。
さてこれ見てください。
サイバーエージェント、Googleの逆鱗にね?
断面図です。
ごめんなさい
趣味です。
ほんとうはこっち
サイバーエージェント、Googleの逆鱗にリンクを小さい小窓で隠すのはダメ。スタイルシートを使って非常に小さく設定した
divタグに20個前後のリンクを貼り付け、ユーザーの見た目には目立たない巨大なリンクネットワークを構築する
僕は分からず使ってました。
どうですか?
どんどんこのブログがスパログ化していますね。
毎日スパムと戦ってます!
自分というスパム。
悪いことしようと考えてたわけではないのですが
自分の使ったテキニッキが知らず知らずにGoogleに嫌われちゃう。
そんなの嫌ですよね。
知らないということは怖いことです。
気づかぬうちにあなたのブログも・・・その内、スパムについてまとめたいですね。
すっかり良くない記事ばかり載せてます。
ブログが一つ死にました。
やってはいけないことが結構あるみたいですね。
Yahooの「この記事に関するブログ」というのに載せるために
トラックバックURLを1つの記事にいっぱい載せてしまいました。
ついでにFC2のトラックバックもいっぱい。
完全にスパログです。
安易なことを考えるとこうなるんですね~。
こつこつです。
こつこつ。
ちょっと新着記事30件までスクロール表示できるものを設置してみました。
スパム扱いです。
以上。
と切られてしまいそうですが
例えば内容のないページなんて量産できますよね。
検索ロボットって文章を理解してるのか?
単語は理解しているだろうけど
文章は理解できないだろうと。
例えば、この記事を分割して
上記でもうどうしようもないくらい○っぱいに関連するキーワードをばら撒く。
中段で検索結果などをチョイス
下段で適当なことをチョイス。
なんだか○○自動ツール系みたいですけど。
手動です。
キーワードの濃度はかなり薄まると思うのですが
こんなんやったらどうなんでしょ?
まあちょっとやってみようかな。
あ・・・
スパム扱いされたブログって復帰できるのかな???
これほどお怒りのメールをいただいたのは初めてです。
と言われました。
なんだこのくそコンテンツ
お前らアホかユーザー減ったろ。
なんてことは書いてません。
訪問特典て紹介者が辞めると減るんですか?
ポイントサイトなのに
無料登録系が少ないこと
ポイント減らしのゲーム系もないこと
は失敗なんじゃない?
とか書いたわけです。
物販系でがんばろうという意向なんだろうけど。
訪問特典も減りまくり今では4ptになりました。
ダウンからのポイントも入らなくなりました。
訪問特典で20ptもらえていたのに。
ポイント系で稼ごうと思ったら
基本的に自分で買い物をするとか登録をするとかではないですよね。
そんなんだったら自分のASPで結構やれるわけですし。
めんどくさがりな人だと登録いっぱいしたら訪問もしなくなっていきません?
私がそうなんですが。
紹介者数を増やす
紹介報酬で稼ぐ
ティア制のところなんかはダウンのポイントのバックもあるので
それを含めて稼いでいかなければ!
というところに帰結すると思います。
換金までもう少しなのに一気に遠くなりました。
一日2円だと・・・
なんと月60円も稼げるんです!!
やってられませんよね笑
ちょっとどうでもいい話ですけど
大体1年くらい前、半年で26万稼ぎました。
計算すると月々4万くらいですね。
何で稼いだか?
ゲームです。
オンラインRPGゲーム。
ある程度強くしてゲーム内通貨を増やしたら
物販してました。
アイテム生成したりして。
後は自動でお店開く。
安く売ってるお店のアイテムを買って高く売る。
ゲーム内通貨が増えれば増えるほど価格操作しやすくなるし
利益も大きくなります。
そしてRMTです。
基本禁止なのでよくないです。
とだけやっておいて言っておきます。
最初それ目的じゃなかったんですけどね~。
引越し資金とかほしくて。
こんなこともできます紹介でした。
さて今日も抵当権のお勉強です。
とても気持ちいいです。
ジムいって泳いでサウナ入ってきました。
今日も
おっぱいの話をします。
キーワードアドバイスツールで色々調べてますはい。
よく傾向と対策なんてやったなぁなんて今も自称受験生ですけど。
こんなことやるなら実際やってアクセス集めてそこから調べなさいといわれそうですが、おっぱいやります。
ここはたまにエロなことを言い出すアフィリエイトブログになりそうです。
ちょっと3日くらい前に思っていたのは
【バストアップ!豊胸!】みたいな物販やろうかな~とか。
面白いかなぁなんて。
男の僕でも。
コンテンツ作るのに苦労しそうなことと
全然セールスできそうにないんですけどね。
ペタペタ貼るだけのブログになりそう。
なので悩まず(きっと悩むけど)コンテンツ豊富だという
アダルト系やります。
勉強のため
ということにしてください。
実際、CSSとかよく分からないんですよね。
勘で適当に弄ったりはできるんですけど
何を表しているのか分からない。
すぐ使えるようになってやるって思ってますけど。
今日ちょっと時間がとれなそうなのでこれくらいで・・・
ブログを分割するってどうなんでしょ?
このブログって何がキーワードだか分からないんですよね。
もちろん本人は大真面目にアフィリエイト!だと思ってやってきたわけですが。
キーワードを気にしてくると色々直したくて仕方ありません。
余計なものを増やしすぎた。
ASPもやる、お小遣いサイトもやる、リードメールにも手をだした。
キーワードは何なんだ・・・
このサイトで重要なのは?
最早日記に近いものになりつつあります。
アフィリエイト考えてないわけじゃないんですけどね。
面白いテンプレートがあります。
はじめてのお小遣い稼ぎリンクにあるnatysuさんのブログのテンプレなんですが
ブログを書くときのタイトルが<h1>になるというテンプレートです。
このテンプレートはブログを分割せずに、エントリーごとにキーワードを詰めていけばSEO的に有効なんじゃないかと思います。
あくまでも僕の考えですけど。
キーワードの出現頻度は5%といわれてるみたいですが
キーワードの出現回数はどうなんでしょ?
同頻度ならば少ない回数よりも多い方がいいのでは?
疑問がいつもグルグル渦巻いているわけですが
適当なことを言ってしまい兼ねないので
またがっつりウェブサーフィンするのです。
ここで間違った知識をお持ち帰りになってしまった方本当にすいません。
キーワードですごい悩んでしまうので
全く進まないって状態は相当よろしくない。
アフィリエイトできるキーワードが分からない。
このキーワードで稼げるかどうか分からない。
悪循環に陥ってしまいます。
なのでしばらく『好きなもの』、『興味があるもの』に搾ってその中からやってみようかなと思っています。
稼ぎたいですが、SEOとか試してみてどれくらいのランクまでいくか?
ということも知りたいですしね。
余談なんですけど
『好きなこと』で探していったとき
キーワード【おっぱい】で検索して見ましたw
すごいですね。
おっぱい村長ってブログはアクセス数があったので見てみたのですが
yesterday 240000 hit うはw
もちろんこの分野でやっていけると思ってないのですが。
すっかりスパマー?です。ごめんなさい。
何か気になるブログとかあるとちょっと気になって見つめてしまいます。
それでですね。
更新した2つの記事(本当に遊んでるブログの方)にトラックバックが1つずつ来ていたわけです。
辿ってみると
なんか物凄くペタペタとURLが貼られているブログがあったのです。
完全自動化!などを謡ってソフト販売とかノウハウとか売るブログなんですが。
僕の認識でFC2ブログはトラックバックは5つまで送ることができる。
そう思っていたのですが、どうやら違うんですね。
だから・・・その・・・実験というか・・・
そんなのを自分のブログ間でやってみたり。
ただ単にFC2でブログを書いているけど機能とか知らないんですね。
トラックバックスパムはもちろんやらないで下さい。
機能的なところに目をつけて自動化したぜ!
といって情報商材、ソフトを販売する。
いや実に面白くてくだらない。
最近はRSSを使ったソフトを売ろうという動きがあるんですかね?
ガバチョだったかな?
買わない方がいいんじゃないかと思います。
よくやってみると分かることがあるというか。
自動化って本当に魅力がない気がします。
トラックバックって実にいい連絡手段だったのに残念な機能になり果てましたね。
もうとってしまってもかまわないんじゃないかと思います。
基礎ができている。
基礎が分かるということはすごく大事なことだと思います。
変な情報に騙されないだろうし、予測ができます。
というわけで実験や勉強してます^^
SEOを考えるとブログが書けなくなるという状態に陥ってます。
SEO対策に関する私の中の考えがまとまっていないからなんですが。
少し思い違いをしていたということを書きます。
1.相互リンクを積極的に進めるのはSEO対策として効果的か?微妙です。
2.相互リンクを積極的に進めればPageRankが上がる?違います。上がります泣
3.PageRankが上がれば検索で上位になれるか?PageRankが高い人が必ずGoogle検索の上位に来てるわけではありません。
1 についてですが私が微妙というのは
戦略的にありといえばありなのかな?と思うところがあるからです。
例えばアフィリエイトやお小遣いのブログを作って
いきなり検索上位になることはまずないですよね。
大体20/dayがやっとじゃないでしょうか?
じゃあどうするか?
ブログへの入り口を増やすことを考えますよね。
入り口が狭かったら誰にも見てもらえません。
仲のよいコミュニティを作る感覚で相互リンクをするというのはよいと思ってます。
2 についてですが
違うようです。被リンク数が増えれば増えるほどPageさんのRankがあがるのか?
量も関係があります。
しかし、例えば私のブログのようにPageRankが低いサイトからリンクを受けても評価はそれほど上がらりません。
質も重視されるということも頭に入れておいてください。
絶対にスパム扱いされてしまうようなサイトとは相互リンクしないでください。自動でリンクが増える系ですね。
スパム的にサイトを増やしてリンクさせても時間の無駄です。
逆にマイナスになる可能性もあります。闇雲に登録してリンクを増やせばPageRankが上がるというわけではないので注意が必要です。
3 についてですが、Googleで色々検索することがあると思います。
必ずしもPageRank順にヒットしていないことが分かりますよね。
PageRankは評価の一つであるという認識の方がいいんじゃないでしょうか。
リンクの数と質を評価しています。
結局何がいいんだよ?
と言われれば
自然発生するリンクですね。
『このブログすげー!とか』
中々難しいものですが。
どうもGoogleって時間が必要な感じがあるというのも付け加えておきます。
【“SEO対策 相互リンクとPageRankについて”の続きを読む】
今私の中で色々な情報が混沌としています。
これから正誤の判断やカテゴリー別に整理していかないといけないと感じています。
『なにこれ?こんなことで月30万も稼いでるのこの人?』という思いでアフィリエイトという世界に踏み込み
『それじゃ俺も真似してみるか!』という感じでASPを紹介したり、ポイントサイト等を紹介したり。
ぷちチョキンバコ見たことある人もいるんじゃないかな?
軽い気持ちで始めたので適当にやっても稼げるだろうと。
月々1万円くらいいくんじゃないの?なんて甘い考えなわけです。
じゃあ報酬の高い情報商材か!?とも思ったのですがあまりやりませんでした。
買ってもないですし。
まともなレビューが書けると思いません。
同じような事を同じように書いて気まぐれに私のサイトで買ってくれる人がいるか?
どんな確率だよと思うわけです。
それに騙すようなことを書いてしまいそうで生理的に嫌なわけです。
見抜く人は簡単に見抜いてしまいますしね。
『稼げる!』って言葉に本当にいい情報はあるのか?
う~ん・・・
だって、みんな買って欲しいし登録して欲しいでしょう?私だってそうです。
『こんなに稼げます!紹介報酬800円>w<』
で、情報を発信したのだからみんなに知ってもらわないといけない。
どうしようかと考えたときに思いついたのが
・リードメールで流す
・コメント周りをする
・スパム
さて成果は?・・・
にゃ~ん
っていいたくなっちゃいますね。
僕はネコです。
稼げない⇒焦る⇒悪循環んでやめてしまうと。
いや、逆に火がついてしまったんですけどね笑
好きなんですよね。
だからこそもう一度基本に返ろうと思うのです。
おそらく今後私のブログから発信される情報は
『稼げる』というカテゴリーから外れます。
基本的に知っている人が多くいる情報かもしれません。
しかし100人に1人か2人知らない人がいれば嬉しいんです。
当たり前のことを発信するブログ。
それもいいじゃない?
一つ一つ丁寧に書いていきますのでこれからもよろしくお願いします。
ちょっと素敵な匂いのする方のブログを紹介します。
ともりんさんの
アフィリエイト白書さて勉強勉強♪
世界で最も多いのは日本語ブログ
splog(スパムブログ)が問題になっており、毎日3000~7000の新しいsplogが作成されているという。しかし12月の休暇シーズン以来、ブログホスティング会社が対処したこともあってスパムの割合はやや減少した。
【引用元】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070406-00000069-zdn_n-sci
今日のYahooのニュースにこんな記事がありました。
何かタイムリーだなと。
私もsplogのようなニュースブログ作ってたから^^;
なんという偶然!と思っての投稿です。
splogerになる寸前というかなってたというか。
私も酷い記事を書いていたわけで何もいえる立場ではないですが
酷いブログありますね!
なぜかエロブログに飛んでしまったり。
最近色々と悩んでます。
ブログの内容等もっと充実させなければいけないと。
始めのころは
『こんなサイトあります!こんなに稼げます!』
というブログを作ろうと思ってました。
最近ちょっと方向性が違うんです。
『アフィリエイト研究』
のようになりつつあります。
実に面白いのです。
楽しんで読んでもらえるブログ作りたいですね~♪
一般的に知られているようで・・・
レポートを読んだら『著作権』の記載があったので
載せてしまったらまずいのかと思っていました。
詳しくは⇒
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/01/47_2.htmlYahooニュースにトラックバックする方法です。
なんだよ~な人ごめんなさい^^;
でもこれすごいな~と思いました。
Yahooは日本で最大手の検索エンジンです。
そのニュースにトラックバックして
『この話題に関するブログ』っていう場所に自分のブログを載せるんです。

19:00現在でこんな感じです。
今日は1000ヒットしそう。
1記事だけで1000は無理なので10件くらい適当に書きました。
大体1件3分くらいでしょうか。
内容も酷いので笑ってしまいます。
1件平均200アクセスくらいです。どれくらいの確率でトラックバックされるのかというと
私の感覚では3割~4割じゃないかと思います。
ここから本題なんですが
クリックしてくれ!!!って思って色々設置してみるわけです。
みんなアフィリ広告だと気がついてるんじゃないかなぁ。
どういう配置がいいのか?
クリックしてくれなくちゃ意味がない!ですよね。
設置場所及びバナーかテキストかを少し考えてみようと思います。
・広告をTOPに置く(これにしようか悩み中)・記事にはさむ・バナーにしてみる
ちなみに昨日のクリック数10件でした。
配置も終わらないまま試しにやってしまったこともありますが・・・
泣けます・・・
うまくクリックしてもらえるような配置を考えたいですね。
GoogleAdsに受かりたい・・・
【“1記事で1000アクセスは無理”の続きを読む】
そんなこと考えたことありませんか?
もちろんトラフィックエクスチェンジとか
リードメールを使わないで。
私は川島和正さんという方のメルマガを毎日読んでいます。

で
infopubというIDを知らない人はいないでしょう。
アフィリエイターランキング一位の方です。
商材では
■■■川島式アフィリエイトノウハウ■MP3+PDF■■■を現在発売しています。
情報商材を扱っている方はいっぱいいます。
残念ですけど中々信用できません。
バックボーン、バックグラウンドはどうなんですか?
その商材でどれくらい稼げた?
どれくらい成果がでました?
私は疑います。
なので、トップの方のメルマガは読んでいるんです。
記事の内容も面白いからなんですけど。
そこで紹介されていたものなんですが
『へっぽこ記事1つだけで1時間に1000アクセス生み出したブログ』この方法を試してみようと思います。
誰でもできるし簡単です。
FC2ブログなら初期設定ですぐできます。
著作権等の問題があるので紹介できないのですが
無料でできるので気になる方は読んでみてください。
e-bookの使い方がよくわからないのでメールにあったURLを引っ張ってきてます。
その方法を試している私のブログ
ニュースのRSSBLOG
1000とはいかないけど、今日中に500くらいいくのでは?と思っています。

情報商材を扱うことを考えているならここから登録できます。
■■■川島式アフィリエイトノウハウ■MP3+PDF■■■メルマガもここから登録できます。
機械制御系において重要な言葉なのですが、思考のフィードバックというような使われ方もします。
なんでこんな話題なのかというと
このブログにすべてを集約するつもりだったのですが
共存できない状態になりつつあると感じ始めました。
もしかしたら最初から共存は無理だったのかもしれません。
違和感もありました。
ポイント・お小遣いサイトで稼ぐことと
アフィリエイトで稼ぐことは
イコールなのだろうか?
もちろんネットで収入を得るということが大前提です。
しかし、ネットで収入を得るということを考えたときいくつかカテゴリーがあると思います。
そして、できることできないことがあるわけです。
1つのブログだけではできないので別のブログを作ることにしました。
このブログはアフィリエイトやASPに特化した形で続けていきます。
そしてポイントサイトに関しては別のブログに移します。
ブログ分割します!!
近々紹介しますのでまたよろしくお願いしますね^^
今日は少しポイントサイトの仕組みについて話ます。
以前の記事でも紹介しましたが ⇒
4.報酬を得てみようポイントサイトというのはそのサイトに登録し、
ポイントサイト経由で買い物をしたり、無料登録などをするとポイントが貯まるというサイトです。
時々、広告のリンク先が期限切れで
JANet
になっていたり、
A8.net
の表示の短いアフィリエイトURLが表示されたりしますね。
ユーザーが買い物をしたり、無料登録等で発生するASPやリンクスタッフからのアフィリエイト収入の何割かがポイントサイトの収入となります。
でもそれだけじゃユーザー増えませんよね。
登録してくれ~ってメールじゃ見る人も少ない。
サイト訪問しても何もなければ訪問する人もいなくなります。
そこでメールを読んでくれたり、サイト訪問をしてくれたユーザーにポイントを付与したりするわけです。
また、様々な特典(ティア制度、キャンペーン、友達紹介等)で新規ユーザーの獲得を狙います。
この特典が多いポイントサイトほど人気があります。
しかし、特典が過剰で予想よりアフィリエイト収入が伸びなかったら・・・

は誤算があったのではないかと思います。
例えば
ユーザー数で12,000人いた場合
活動するユーザーは3分の1の4000人と仮定します。
先月終わりまで一人訪問特典で10ptでした。
訪問だけで
1日あたり20,000円ユーザーに払います。
さらに50%の2ティア制なので
10,000円アップさんに付与します。
また、ユーザーは増えていくので
登録で500円×換金するユーザー数(単純計算なのであまり突っ込まないでね^^)
ためれーるは無料登録が少ないため、ユーザーに付与するポイント過多だったんじゃないでしょうか。スタートしたばかりなので
赤字は覚悟していたと思うのですが、予想外だったのではないでしょうか。
それで今回のようなあまりいいと思えない、報酬制度ができたんだと思います。
今日の朝書いた記事が説明不足でしたので追記すると、評価の基準はよくわかりませんが、
4月1日からユーザーを5段階にわけました。
あまり紹介してないやつは買い物しろよ!
じゃないとポイントやらないぞ!というわけです。
少しでも
ユーザーの戸惑いを緩和するために、4月1日~3日までは1.5倍アップというキャンペーンをしたのだと思います。
ポイントの詳細を見てください。
アップである人の収入もかなり減るでしょう。
ダウンのほとんどは訪問特典だけなんじゃないでしょうか。
まだこのキャンペーン混乱があるようです。
なぜか今日は30pt付与されました。
長くて読むの疲れました?笑
昨日登録した

や

が成功しているのは
無料登録が多いことと
ポイントを吐き出させるゲームがあること
ユーザーは稼ぎやすく、楽しみながら稼いだポイントを減らすシステムがある。
げん玉の『森の小屋』『成金の部屋』、ちょびリッチの『ちょびゲーム』など。
バランス大事ですね。
読んでくれた方ありがとうございます。
そしてお疲れ様です。
こういう疲れる文章大好きなんです^^;
ためれーるをこれからも生温かく見守っていこうと思います!

おはようございます。
今日は暖かくてお花見日和ですね^^
残念ながら私はテストなので行けません泣
ためれーる.comが今日4月1日から以下のように変更になってます。
ためれーるの訪問ポイントの変更点3/31まで訪問ポイント 一律10pt
4/1から提携サイトの活用度と紹介プログラムでの成果により決定。
・LEVEL1/20pt … 提携サイト利用獲得pt:高い または 紹介プログラムでの成果:高い
・LEVEL2/10pt … 提携サイト利用獲得pt:中高 または 紹介プログラムでの成果:中高
・LEVEL3/ 8pt … 提携サイト利用獲得pt:中低 または 紹介プログラムでの成果:中低
・LEVEL4/ 6pt … 提携サイト利用獲得pt:微量 または 紹介プログラムでの成果:微量
・LEVEL5/ 4pt … 提携サイト利用獲得pt:無し または 紹介プログラムでの成果:無し
ただし、新規登録直後は従来通り10pt
4月3日までキャンペーンによりポイントの付与が
アップ↑・ LEVEL1
20pt30pt ・ LEVEL2
10pt15pt ・ LEVEL3
8pt12pt ・ LEVEL4
6pt9pt ・ LEVEL5
4pt6pt 私は今日現在15pt獲得できました。つまりLEVEL2。
参考までに紹介人数は21人です。
紹介した人の中でためれーるで活動している方は3分の1程度。
毎日40pt近く入っていました。(月間1200pt獲得しました)
しかし、この変更で訪問ポイントだけで稼ごうと思っていた人たちは苦しくなりました。
最低でも月一つくらい何かに登録しないと4月3日以降一日2円しか稼げません。
ためれーるでは時々
ASPを紹介している場合があるので是非利用してください。(今現在リンクシェアがあります。)
1000pt(=500円)を獲得できるのは4月30日までです。それまでに是非!
*変更後、自分のことしか分からないのでどうなってるかこの記事読んだ方教えてくれませんか?