fc2ブログ

どろろ



原作は読んだ??
手塚治虫 著
生まれながらにして体の48か所を魔物に奪われた百鬼丸が、体を取り戻すためにコソ泥“どろろ”とともに魔物退治の旅に出る。

百鬼丸の育ての親である医者にブラックジャック的な要素を感じる作品でした。
手塚治虫先生の作品はどんな形をしていようが人間をテーマにしてます。
問いかけるような作品が多いですね。
”人間てなんだ???”と。
百鬼丸・どろろ、二人とも生い立ちが悲惨です。
欲望、裏切りが渦巻く戦国時代の物語。
是非!!

ラストはあれ・・・って感じなのですが・・・

映画
主演の百鬼丸役に『涙そうそう』の妻夫木聡、どろろ役に『県庁の星』の柴咲コウを迎え、初の本格的なアクションを披露する。男女間の微妙な心情を強調したドラマや総製作費20億円以上を投入した驚異の映像が見もの。

どこまで手塚を表現できたのか!?
見ものですね。

そういえば、優香と妻夫木聡が結婚!?というニュースが流れましたがあれはどうなったんでしょうね???

季節限定!お得なシティホテル

夜景が楽しめるホテルプラン


スポンサーサイト



日本沈没




小松左京の同名ベストセラー小説を映画化した1973年作品『日本沈没』を、『ローレライ』で長編監督デビューを果たした樋口真嗣が現代にリメイクした衝撃作。SMAPの草なぎ剛と柴咲コウがダブル主演し、未曾有の災害に立ち向かうヒロイックなキャラクターを熱演する。

正直、怖い映画だと思います。
ありえない話ではないんです。
飲み込まれるビル。
人々の狂気。
火の竜巻。
近いうちに大型の地震が来るということは予想されているそうです。
ハワイ大学のドクターの友人も言ってました。
「地震は来るよ」と。
想像してしまいますよね。
あなたは誰を助けますか?
正気でいられますか?

原作を漫画化した商品はこちら


現在ヤングサンデーに掲載中です。

季節限定!お得なシティホテル

夜景が楽しめるホテルプラン

実際の話いくら稼いでますか?

アフィリエイトって儲かるの?
月100万稼ぐ!なんて広告があるけど本当?
嘘でしょ。
そんなうまい話あるわけないけど・・・
アフィリエイターたちが月いくらくらい稼いでるか気になりませんか?
アンケートをとってみたいと思います。

是非ご協力ください。

************************

****AffiliInfo.Web****

************************

質問の内容
・ アフィリエイトで月100万円稼ぐなんて嘘だ!
・あなたは1ヶ月あたりアフィリエイト・お小遣いサイトでいくら稼いでますか?
・アフィリエイトで1ヶ月1万円を超えたのはいつ頃?
・あなたはいくつサイトを経営してますか?
・ お勧めのASPを教えてください。
・このサイトの情報は役に立ちましたか?

蟲師

精霊でも幽霊でも物の怪でもない
怪しき生き物「蟲」
100年前の日本。
「蟲」と「ヒト」をめぐるファンタジー。

蟲を感じたら
お知らせください。





小説版




パヒューム

舞台は18世紀パリ。悪臭立ちこめる魚市場で一人の子供が産み捨てられる。名をジャン=バティスト・グルヌイユ。親の愛すら知らぬ彼に神が唯一与えたもの、それは、あらゆるものを嗅ぎ分ける驚異的な嗅覚だった。

臭いって不思議ですよね。
僕は彼女の体臭がすきです。
口の臭いも。
フェロモンという物質について色々な研究や噂がありますが
人間についてはまだ解明されてなく仮説のような段階らしいです。
匂い匂い匂い。

やがて、パリを震撼させる連続殺人が発生する。被害者は全て若く美しい娘で、髪を切り落とされた全裸死体で発見される・・・。犯罪史上最も純粋な動機が彼を狂気へと駆り立て、そして物語は、かつて誰も目にしたことのない驚愕の結末へと向かってゆく――― 。

原作「香水 ある人殺しの物語」




さくらん



はもう読んだ?

今日映画を見てきました。
安野モヨコが描く主役と土屋アンナはマッチするのか??
あのハスキーな声いいですね!
すごく耳に残ります。
帰ってきてからもう一度読み返しました。

マンガでは色彩を想像するしかなかったけど
映画ではほんとに
赤と黒と灯りの色が鮮烈浮き上がる感じ。
ヴィヴィットで斬新な映像世界と、女性の心情に深く迫るリアルなストーリーをお楽しみください。
ヒロインの先輩花魁(おいらん)を演じた木村佳乃と菅野美穂の大胆な濡れ場も必見。
おっぱいが語りかけてきますよ笑

関連商品



映画館を出た後
椎名林檎の歌声が耳に残ってCD買ってきました。


土屋アンナ写真集「ANNA」




アンケート

アフィリエイトを始めて1週間経ちました。
まだ作り途中にHPとかあるんですが時間がかかりそうなので追々。
その予告的な意味もありますが
アンケートを作ってみました。
アフィリエイトで月収100万円!
そんなの嘘でしょ?

この疑問に答えて欲しいんです。

AffiliInfo.Web

内容は
・100万円稼げるなんて嘘だ!
・月いくら稼いでますか?
・1万円を超えたのはいつ頃ですか?

疑問に思ったことあるでしょ?
僕なんてまだ300円くらいしか・・・Zzz

アフィリエイトをやってない方は見て「へ~」とでも思ってください笑

そのページにはいずれは貼る予定ですが
アフィリに関するバナー等は貼ってません。
安心して入場ください。
というかまだアンケートのみしか設置してないんです・・・

みんなアフィリエイトでいくら稼いでるんだろうね?

気まぐれコンセプト クロニクル



はもう読んだ?

現在もビックコミックスピリッツに掲載中の「気まぐれコンセプト」
1981年からの作品をチョイスして綴ってます。
ジュリアナ、ザウス、バブル・・・
ザウスは何回かいったなぁ・・・
外見は大きいのに入ったら狭くて・・・
潰れてしまったけど。

時事をユーモアに富んだマンガで落としてます。
みんながもう忘れてしまったことを
笑いながら思い出せる一冊。
読みごたえありますよ!

映画「バブルへGO!! タイムマシンはドラム式」
(出演 阿部寛、広末涼子、薬師丸ひろ子)
を見る前に是非!




代筆屋



はもう読んだ?

辻仁成の2004年の作品です。
吉祥寺のあるカフェを舞台に依頼をうけ代筆する主人公。

これを読むと手紙を書きたくなります!

1年前、私も吉祥寺に住んでいたのですが
駅前のドトールで読みきりました。
心温まる一冊です。

大切な人に想いを伝えたい。
口じゃ言えないことがある。
言葉が出てこなくて伝えきれない。
あなたは何で伝えますか?

たまには携帯メールから離れて手紙なんてどうですか?
人から人に体温のあるメッセージ。

さて
これからテーブルの上に
「旅に出ます。」
手紙を書こうかな。



東京タワー オカンとボクと、時々、オトン



はもう読んだ?

ドラマは見ません。
だって僕はモコミチじゃないもの。
小説を読むとき主人公に重ねて読むことが多いけど
モコミチが出てきたらちょっとなぁ~・・・なワケです。
うちのおかんはいきなり電話してきて
「ほらあんた!東京タワーやってるからテレビみな!」
って言うわけです。
おかんはモコミチに僕を重ねてしまっているのかもしれません。
主人公と少しは重なる部分があるからかな?
上京した僕に。
田舎で取れた野菜とかをたまに宅急便で送ってくれるんだけど
その中にいつもお年玉袋が入ってるんです。
「がんばりや!」

泣きたい人にお勧めです。
田舎を離れて都会でがんばってる人にも。
たまには家族を思い出してみてはどうでしょうか?
こちらから電話したくなりますよ。
一人じゃないことを確認できます。




ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス



はもう読んだ?

革新的新ハードWiiの珠玉タイトル『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』。 そのすべてを知り、極めたいならこの一冊!
全ダンジョンの攻略手順はもちろん、ハートのかけらやゴーストの魂、金色の虫、隠しダンジョンなど、あらゆる情報を集約した大ボリュームの究極完全攻略本。
ハイラルのすべてがわかるA2ポスターマップに加え、面白チェックポイントを列挙した袋とじも用意!

だそうです。
Wii欲しいな~Wii。
ゼルダやりたいTwT



機動戦士ガンダム公式百科事典


はもう読んだ?

最近深夜TVでお笑い芸人たちのガンダムオタクのクイズ番組がありましたが、そこに紹介されてたのがこれです。
土田晃之が優勝してました。

まず笑ってしまうのが値段で
次に厚さというか重みですね・・・
読みごたえというか引きごたえがありますよ!

1年戦争はいつから始まっていつ終わったか知ってますか?
シャーザクが普通のザクとどう違うのか説明できますか?
マニアックな人へのマニアックな百科事典。
ただガンダムSEEDとか新しいものには対応してませんので。


昨日、ファーストの第9話を見ながら爆笑してました。
「殴ったね!」(アムロ)
「殴ってなぜ悪いか!貴様はいい、そうして喚いていれば気分も晴れるんだからな!」(ブライト)
このときのブライトのポーズがたまらなくいいんです!

CM

「2度もぶった! 親父にもぶたれたことないのに!」(アムロ)
「それが甘ったれなんだ! 殴られもせずに一人前になった奴がどこにいるものか!」(ブライト)
「も、もうやらないからな、誰が2度とガンダムなんかに乗ってやるものか!」(アムロ)
「アムロ! 今のままだったら貴様は虫ケラだ!」(ブライト)
「自分のやったことに自信を持てない人なんて嫌いよ!」(フラウ)
「悔しいけど、僕は、男なんだな…」(アムロ)
「この化け物が!落ちろ!落ちろォ!」(ガルマ)




日本人のしきたり 正月行事、豆まき、大安


はもう読んだ?

深さは足りないですが通勤電車で「へ~」って読むには最適です。
日本のしきたりについて、由来やその内容が説明されています。
意味も分からず行っていることってありませんか?

この本は中高年はもちろんですが
特に若い人に「日本人しきたり」の導入参考書として読んで欲しいですね。
家族単位で暮らしていれば四季折々の行事もあるでしょうが
1人暮らしだと何もしないものです。
豆まきしました?
私はしてません。
意味が分からないから。
十五夜がいつだか知ってますか?
昔は家族とやったものなんですけどね。
最近はイベントなんて横文字ばかりですね。
クリスマス、バレンタイン、ホワイトデー・・・

少し自分の住んでる国について理解を深めませんか?





センチメンタルな旅・冬の旅

アラーキーこと荒木経惟の写真集「センチメンタルな旅・冬の旅」
はもう読んだ?


アラーキーの妻陽子は子宮筋腫で亡くなってます。
その奥さんに捧げる写真集。

僕の大好きだった人はこの写真集を見て泣きました。
僕もなんだかセンチメンタルになっちゃって
一緒に泣いてしまった。
そんな思い出の一品。

アラーキーっていうとエロティックなイメージがあるけど
全くそんなことはない。
奥さんへの愛情と
離別の切なさがこみ上げてきます。

愛猫チロも理解してるのでしょう。
もう戻ってこないこと。
チロがかわいくて切ない!


奥さんの棺に一緒に入れた
「愛しのチロ」


こんな記事を書きながら
思い出してまた泣きそうになる。






Sweet Goddess

叶美香写真集「Sweet Goddess」はもう読んだ?


人工的な皮膚
ジュディーと名づけよう
現実の世界じゃ
俺の望んでる花びらは汚れてる
感情が何回か抜けてしまった 先っちょ噛んで見てよJUDY
たまらないたまらないからだがしびれ
とめどないとめどない悲しささそうぜ(Yellow Monkey JUDY)

そんな感じです。

ありえないくらい人工的。
確かにすごいんです。
そんな胸とかみたことないんです。
でも、いくらかけた?
想像してしまう。

欠点がなくなってきて
完璧に近くなると
愛せないなぁ。

観賞用の熱帯魚みたい。

最近、ニュースで二女の叶晴栄さんが5億円相当の貴金属を持って失踪とか。
おなかいっぱいです。
書籍「Love&Sex」の宣伝ですよね~・・・
みんな忘れちゃうから。




デュープロセス会社法・商法 商業登記法



はもう読んだ?

司法書士受験界のカリスマと称される著者の長年にわたる指導経験の中で改善を重ねた竹下メソッドの集大成!まさに基本書ならぬ合格書です。

2006年5月に改正された会社法・商業登記法に対応する基本書です。
絶対手に入れておきたい一品。

これと併せて司法書士直前チェック〈5〉会社法・商法・商業登記法

も買いましょう。
会社法改正から数回の変更がありました。
また内容も増えてます。
あなたの使っているものは最新版ですか?
平成18年度本試験の問題も収録されています。
がんばりましょう!!

美の法則



はもう読んだ?

美は執念。
今どんなに醜くても、
何歳でも、
必ず美しくなれる。


ヘア&メイクアップアーティスト「SUQQU」のクリエイター 田中宥久子

もくじ

第一章 メイク以前
 知性と教養は顔に現われる
 あなたはそんなに醜いのですか?
 心を開放するメイク
 「美人」はなるものではなく、作るもの
第二章 実践から生まれた田中メソッド
 田中メソッドの奥義
 スキンケアの奥義
 ベースメイクの奥義
 カラーメイクの奥義
第三章 人を美しくする仕事
 美の職人を目指す
 映像の仕事が与えてくれたもの
 仕事はすべて結果だけ
 「プロフェッショナル」であるということ
第四章 生き方のスタイル
 人生に何を重ねていきたいですか?
 大切な生活、人、時間
 年を重ねるからこそ手に入るものもある


方法論というよりは精神論です。
美容系の仕事を目指す方が読めばモチベーションが上がりますよ!

ひかりのまち

ひかりのまちはもう読んだ?
これと「素晴らしい世界」を一気に読んじゃって
ホント走り出したい衝動に駆られたんです。
不安なんです。
今が。

 あるマンションのある一室で、若い夫婦はいつものように口ゲンカ
 
 となりの303号室の男子高校生は、今日のデートに備える
 洗っとけ そこは入念に洗っとけ
 
 そして 彼の彼女の804号室の女子高校生は
 そんな予定はとうに忘れ・・・
 むしろ絶望色の下着で、今日も学校へ行く

 そして その娘の父親は、失業して3日経つのに家族に言えず
 今日もスーツであてもなく旅に出る

 今日も団地の妻たちは、曖昧な言葉と無駄話とで、
 見えすいた腹のさぐり合い

 締め切りに追われる漫画家は、泥酔し、
 ゴミ捨て場で原稿を描き終える夢を見る

 たとえば あるベンチでは、ホームレスが死んだように眠り
 ある食卓からは笑い声
 ある食卓からは重い沈黙
 ある恋人たちは愛を確かめ合い
 ある恋人たちはお互いを傷つけあう

 何よりも今朝は空気が澄み切って
 白いシーツや七色のTシャツが楽しげにはためく気持ちいい朝だった


そんなプロローグ。

マンションが立ち並ぶ新興住宅をモデルにした作品。
そこに住む複数の心に影のある主人公を描いてます。

なんか心に影があるって
自分も、いや誰もある気がするけど。

-でもやはり僕は一人では何もできない人間で、
いつもの居心地のよい畳に横になっている。
僕はいったいこんなところで何をしているんだろう?


心は安定を求めるし
居心地よければそこに居たいと思う。
ぬるま湯につかっていれば安全だ。
だけど指がふやけてきちゃうぜ。

今日は夕日に向かって走れなかったけど
明日は走ってみようかな。
なんて思った作品です。






素晴らしい世界

素晴らしい世界はもう読んだ?

10代から20代前半の方にお勧めです!

青臭くて、ほろ苦くて、そして残酷。
浅野いにおワールド!

以前から読みたかったのに中々見つからなかった。
小さい本屋だと置いてないこともしばしば。
私は立川のオリオン書房でやっと購入しました。

9th programのシロップが好き。

無理すんな。
みんなそれぞれの生き方があって、
それが正しいのかどうか不安で
不安でしょうがないワケさ。
もちろん生き方に正解も間違いもないんだろうが。

見ろ。
この汚い街の眺め。
理不尽で矛盾だらけの社会だ。
俺は鳥になってここから飛んで逃げ出したいのだよ。
でも逃げられないことはわかってる。
俺はもう夢は夢のままでかまわないさ!
大事なのは今!!
俺の目がしっかり前を見ているかってことなのだ!!!


セキ止めシロップを飲むとシャーザクになれる
シロップってあだ名の男の言葉。
かっこよい。
けど死んじゃうんだ。


全ては短い短編なんだけど
話の主人公たちはみんな近いところにいてリンクする。
ひかりのまち」でもそうだった
浅野いにおっぽさ。

この作品を読んで
今日の夕日に向かって走ってやろう!
なんて思ったけど
めんどくさいから眺めてるだけにした。

そういうもんでしょ?






心のブレーキの外し方

はもう読んだ?
潜在意識をどう活用するか。
潜在意識は現状を維持しようとする。
だから、何か新しいことをしようとする際にブレーキになります。
どうしたら潜在意識をブレーキにならないようにしていくのか。

例えば、あるチャンスが来たとします。
「今の自分じゃ・・・無理かな・・・」
これは心のブレーキですね。
このブレーキを前向きにどう外すか。

心のセラピー本です。

私はこの本を読んだとき
高校の時に買った50ccの原付バイクを思い出しました。
HONDA NS-1
リミッターを解除して走る50cc!時速90km/h OVER!!
最後にはピストンに穴が開いて燃え尽きちゃったんですけど・・・

なんとなくですがイメージの沸く本です。




ついでに同 石井裕之 著の「ホムンクルスの目」は



どうでしょう?
スピリッツに連載中のコラムです。
正直、え~そんなんで女が落ちるのかよ!
って感じかもしれませんが笑
サブリミナル効果に興味があったら是非^^

マンガのホムンクルスは気持ち悪くていい感じですけどね。



虹ヶ原 ホログラフ 浅野いにお

私が今一番注目してる漫画家です。
浅野いにお
あさのいにお・・・
「朝の匂い」なのかな?

さぁ・・・どこまで逆のぼろうか?

物語の幕開け。

1通り読んだ後、もう一度最初を読み返しました。
一体どこにリンクしてるんだ?

箱の中はどんな願いでもかなう一度きりの魔法が入っているらしい。

今なら僕は世界を終わらせることだってできるんだ。


小学校の同級生たちが虹ヶ原を中心に織り成す物語。
淡々としていて
とても冷たくて
ありふれてる残酷性を描いた作品。
体温がぐっと下がっていくのを感じる。

小学生たちが噂する
トンネルの中の化け物が、
世界を終わらせる。


読み終わった後に残るのは
冷えた体だけ。
本当に怖い!
こんなマンガ他に読んだことがないです。

バガボンド

天地自然・・・
天地自然に四季のあるように
人間の修行などもまた
繰り返す四季の如し

繰り返す四季の如し・・・にゃむ
(バガボンド7巻 井上雄彦


この言葉に何度救われたことか。


辛く苦しい冬を乗り越えれば
新たな生命の芽吹き
力みなぎる春は来る
(バガボンド7巻 井上雄彦


何度も何度も読み返しました。
人生思うように行かないから。
負けたと感じたとき
逃げ出したいと思ってしまうとき
消えてなくなりたいとき
この言葉を胸に刻みがんばろうと。


井上雄彦のマンガはマンガであってマンガじゃない。
鳥肌が立つ。
コミックの巻末に書かれている言葉一つをとっても
ずっしりと質量のある言葉です。


再び宝蔵院胤舜と対峙する武蔵。
一度負けた相手にどう立ち向かうのか。
心の動きに注目です!
バガボンドの中でもお勧めの一冊。









井上雄彦
「バガボンド画集 墨」「バガボンド画集 WATER」
も是非!
見るたびに新しい発見があります。
私は墨の方が好きです。
1本1本線が違う。
偶然できた線、意図した線。
そんなことを考えながらニヤニヤしてます。

デュープロセス民法・不動産登記法

これから司法書士を目指す方へ
あるいは再度チャレンジする方へ
どの書店に行っても目にする基本書「デュープロセス」はもう読んだ?
新会社法に対応するものが出てますよ!
毎年何かしら改正があるので新しいものを是非!



Wセミナー人気講師、合格請負人 竹下貴浩 著
司法書士を目指す人ならばこの名前を1度は聞いたことがあるでしょう。
私も使ってます。
基本書の決定版。
私のように法律知識0から始めた方にとって全体を把握するにはとてもよい基本書だと思います。
しかし、この一冊だけでは合格までの知識としては足りない。



そこで直前チェックを利用しましょう。
知識の集約に!是非!!
質問形式で知識を確認できます。
テーマ別に過去問も掲載されています。

当然のことですがこれだけでも足りないところがあります。

後は自分で書き加えましょう笑
問題の脇にメモしたり、紙を足したり、表を貼ったり
最終的にこの一冊に己の全ての知識を。

やっと私もそうやって7割を超えるようになりました^^;
(2年近くやってますが・・・)

司法書士試験は合格率3%以下のほんとに厳しい試験です。
世間は冷たくて、分かってもらえないですが
一緒にがんばりましょう!

*アマゾンで買うより近くのWセミナーに行った方が安いのは内緒です。



華麗なる一族

ドラマに影響され読み始めました!
愛人・高須相子(鈴木京香)がとても気になります笑
彼女は元々万表家の家庭教師だったんですね。
その悪女っぷりにもうやられてしまいます。
ああいう女の人が好きなんです。
万表鉄平(木村拓哉)と万表大介(北大路欣也)の対決も目が離せませんね。
嫉妬、憎悪、欲望渦巻く人間関係。
先取りして読んじゃいましょ!




他の山崎豊子さんの作品で「二つの祖国」をお勧めします^^
第二次世界大戦、在米日系2世の主人公 天羽賢治 は
日本とアメリカという二つの祖国に切り裂かれる。
一体何人なのだ?
アイデンティティを求めた在米日系人たちの悲劇。
また東京裁判についても詳細に描かれてます。
畜生アメリカめ!って叫びたくなりました・・・


二つの祖国〈上〉二つの祖国〈中〉二つの祖国〈下〉

国家の品格

日本は世界で唯一の「情緒と形の文明」である。
国際化という名のアメリカ化に踊らされてきた日本人は、この誇るべき「国柄」を長らく忘れてきた。
「論理」と「合理性」頼みの「改革」では、社会の荒廃を食い止めることはできない。
いま日本に必要なのは、論理よりも情緒、英語よりも国語、民主主義よりも武士道精神であり、「国家の品格」を取り戻すことである。
すべての日本人に誇りと自信を与える画期的提言。


回帰主義的。
そうは言っても若者を中心とする文化には馴染まない。
私にはおじさんが
「昔はよかった。」
そう言ってるように思えた。
市場原理主義の何がいけないのか?
その対抗案はあるのか?
武士は食わねど高楊枝か。


紹介します!

書物から得た知識の多くが
ほったらかしにしておけば
いつまでも”他人”なのだが
第三者にわかりやすく紹介してみせることで
初めて”身内”になってゆく


という言葉があります。
確かにその通り。

例えば、友人から数学の問題を質問されたとします。
一体どこがわからないのか?
どうしてこの公式なのか?
解答へのプロセスを順を追って説明していきます。
説明することにより知識が頭の中で整理され
今までぼんやりと感覚的に捉えていた物事が
はっきりと系統だったものに変わった。
あるいは、曖昧に覚えていたことが認識でき理解が深まった。
つまり”身内”になったのです。


このブログを通し皆様に僕の”彼女”を紹介し
”妻”にすることができたらと思ってます。